本の紹介
『お金』の勉強を始める人にはオススメの一冊、子供も漫画でとても読みやすい。
元の本は、世界で100年近く読まれているジョージ・S・クレイソンの『お金』の名著。
紀元前のバビロンが舞台の物語で、ただ『お金』を稼ぐだけではなく、
どのようにしたら『お金』に愛されるようになるか。
このテーマが普遍的であり、現代社会でも人々が探し求めているものであるからこそ、
長年共感を得られているのだろう。
作中に記されている《黄金に愛される7つ道具》、
1.収入の十分の一を貯金せよ
2.欲望に優先順位をつけよ
3.貯めたお金を働かせよ
4.危険や天敵から金を堅守せよ
5.より良きところに住め
6.今日から未来の生活に備えよ
7.自分こそを最大の資本にせよ
『漫画バビロン大富豪の教え』<黄金に愛される7つ道具>より
「そうだよね、それができればお金が貯まるよね」と言われればどれも納得できる7つ道具、
だけどできていない事象ばかり。
7つの理想習慣と自分の行動との比較
自分のこれまでの生活や考え方と比較しながら、将来に良い形で繋げていきたい。
1.<収入の十分の一貯金>
一般のサラリーマンの生涯年収が約2億、
という事は十分の一貯金することができれば約2千万円貯められることに。
この貯金に関しては妻のやりくりのおかげでクリア。
独身時代はほぼ貯金できていなかったので、
一人ではできていなかったであろう。。。(妻に感謝)
2.<欲望の優先順位付け>
小腹がすいたらコンビニ、喉が渇いたらコンビニ、
手軽さ・便利さが小さな欲望を誘い、本来の優先順位を困惑させる。
1回1回の単価は小さくてもそれを積み重ねれば・・・
今となっては後悔しても後戻りできないので、
この春からは「コンビニ禁止令」を自分に課して生活している。
3.<貯めたお金を働かす>
これまで自分の金融リテラシーが低く、
投資はギャンブルと同じと思い込み避けてしまっていた。
ネット証券の普及により、
投資口座を開くというハードルや中間手数料もほぼ無く始めることができる。
サラリーマンの給料が上がらず物価だけ上昇する時代。
政府もNISA、IDECO等で推奨する「投資」はお金を増やす方法として活用すべき。
(同時にしっかりとした金融リテラシー教育をお願い!!)
4.<お金を危険から堅守>
直近、身に覚えのないカード利用請求で10万円弱を失う。。。
(現在カード会社に確認中)
まさか自分が、、という「お金を守る」ことに対する感度不足を痛感中。
※いつか記事にして紹介しますね
5.<良い家に住む>
正直、今の家にはこだわりなく惰性で住んでしまっている。
特にこれまで日中はほぼ家にいなかった私も、
Work From Homeにより滞在時間が長くなっているため、
改めて家に求める優先順位を検討する良い機会かもしれない。
6.<未来の生活に備える>
子供たちの未来のために親としてどう寄与するか。
我が家では学生までは親が面倒を見ると決めているので、
資金面で彼らの選択肢を狭めぬよう学費に向けた貯蓄は行っている。
将来お金に困らないように教育することも親としての務めだと思っているが、
安定したサラリーのもらえる職業だけが働き場ではないことも教えていきたい。
7.<自分こそ最大の資本>
これまでの「稼ぐための仕事を行う」以外の価値を自分に付与するためにも、
時間を対価に『お金』の知識を身につけていきたい。
まとめ
『お金』の勉強を始めたばかりの私にとって、
『お金』の基本の考え方、原理原則を学ぶ上で非常にわかりやすい本でした。
漫画という事もあり、小学生の子供たちも自然と読んでくれていました。
そして将来お金持ちになってくれるそうです☺
コメント